23 各種クレマチス(キンポウゲ科クレマチス属のつる植物)

 最近クリスマスローズが人気で、インターネット仲間でも話題となって「八重の花があれこれ書き込まれているのを見て、おやじも集めようと思ったのですが、値段が比較的に高いのと、成長が遅いのでやめました。その代わりに、クリスマスローズやオダマキやオキナグサと同じキンポウゲ科のクレマチスを集めるようになりました。クレマチス属は世界中に分布し、およそ300種の自生種があり、日本には25種類が自生しているそうで、ハンショウズルやカザグルマなどが古くから親しまれています。
 クレマチスは、美しい花を咲かせるつる植物で、別名「テッセン」とも呼ばれていますが、この名前は、中国の[鉄線蓮」から由来したもので、茎が鉄線のように堅くなることからそう呼ばれるようになりました。クレマチスはギリシャ語のKlema(つるの意)に由来しています。
 ヨーロッパにはもともとビチセラやインテグリフォリアなどの小輪咲きしかありませんでしたが、アジサイと同様に、1836年にシーボルトが日本のカザグルマを、また1850年にはロバート・フォーチュンが中国からラヌギノーサを持ち帰り、ヨーロッパでは自生種のビチセラとテッセンなどと盛んに交雑されました。イギリスのジャックマンがビチセラとラヌギノーサから雑種ジャックマニーを作り出して大きな話題となり、この系統で作り出されたのがジャックマニー系の品種です。19世紀末にはアメリカ南部から赤色のテキセンシスが導入されて、テキセンシス系の品種が生まれました。

 クレマチスの系統
 1.カザグルマ(パテンス=P)系
 
日本、中国、韓国に自生する落葉つる性で、花径10cmを越える大輪花を、新しく延びた枝先に1輪咲かせます。ガク片は普通8枚で、淡紫色または白色でクレマチスの大輪系園芸種の作出に大きく貢献しています。早咲きで5月に開花します。
 花後、1〜2節下のところから弱剪定、40〜60日で二番花が見られる。

 2.テッセン(フロリダ=F)系
 
中国中部原産、花径は5〜8cmで、開花は5月中旬から〜10月、前年枝から伸びた新鞘にも次々と花をつけます。花色はクリーム色がかった白色、雄しべは紫色。
 弱剪定だと40〜50日で花が咲き、数は少ないが大きな花となる。強剪定だと60日後に伸びてきた新鞘に小さな花を咲かせます。

 3.ビチセラ系(V)
 
南ヨーロッパからアジア南西部の原産。花径は4〜5cm、花色は濃い紫色の小輪多花性で新鞘咲き、花期は5月下旬〜10月。花は下向きに咲き、四季咲き性の強い強健種。枝は3〜4mに伸びます。
 花が終わった後、今年伸びた枝は2〜3節残して強剪定を行うと、50〜60日で花が楽しめます。二番花も強剪定すれば10月上旬まで咲き続けます。

 4.ジャックマニー系(J)
 
ラヌギノーサとビチセラの交配種で花径は8〜12cm、花の色は青みがかった紫色、中輪多花性の強健種です。花期は5〜10月で、四季咲き性、枝は3〜4mに伸びます。
 
花の剪定は、ビチセラ系と同じです。

 5.ラヌギノーサ系(L)系
 
中国浙江省東北部の原産。花径は7〜15cmの大輪花で、がく片は6枚です。花は前年枝から伸びた新鞘に1花をつけ、秋にも咲きます。四季咲き性。
 フロリダ系と強剪定も弱剪定もどちらでも可能です。

 6.モンタナ系(M)
 
中国西部からヒマラヤにかけての高山地帯に自生。花径は3〜5cm、4〜5月にかけて古枝にたくさんの花をつけます。花色は白から淡紅色、枝は3〜6m、一季咲き性で芳香があります。
 枝の形を整える程度の弱剪定です。

 7.アルビナ、マクロペタラ系(al・ma)
 
アルビナはヨーロッパ南東部からシベリア、中国北部、北米に、マクロベタラは中国北部、シベリアの海抜1200〜2000mの山地に自生しています。
 先端の2節を弱剪定します。2〜3ヶ月後には2番花がつきます。伸びてきた枝が充実すると花芽が付く。

 8.インテグリフォリア系(I)
 
アジア、南ヨーロッパに自生しています。つるにならない木立ち性で、花は4弁の淡紫色です。花形は半鐘形で下向きに咲きます。四季咲き性で花は5〜10月まで咲きます。冬には地上部が枯れます。
 強剪定を行えば、30〜40日で二番花が咲き、これを繰り返せば10月上旬まで咲き続ける。

 9.テキセンシス系(T)
 
北米のテキサスからメキシコにかけて自生します。花径は2〜3cm、壷形筒形の花形で横向きに咲きます。花は緋赤色やスカーレット色、花期は6〜10月、枝は3m、冬は地上部が枯れます。
 花後、地際から2節残して、強剪定を行うと、45〜60日で二番花が咲きます。

 10.その他の原種(Os)
 
北半球を中心に世界に分布しています。中国は原種の宝庫と言われています。原種には花の大小、さまざまな花形や咲き方があります。芳香種や常緑種があり変化に富んでいます。

 クレマチスの収集
 
購入は一昨年から始め、ほとんどは平成16年3月から園芸店で購入金額300円以内を目安に買った小さな苗がほとんどです。2年目のクレマチスはかなり大きく育ちましたが、中にはすでに枯れてしまってリストから消えているものがあります。種類は購入したときの名札を参考にしたものでどこまで正しいかわかりません。下記の花が咲きしだい順次紹介したいと思います。
品 名 種 類 備 考 日 付 金額
ザ・プレジデント クレマチス (枯れた) 水色系6弁 平成19年4月1日 \150
ビクトリー テッセン ピンク系8弁内濃 平成19年4月1日 \150
月宮殿 テッセン 2度目の購入 平成19年4月1日 \150
伊勢原   テッセン (枯れた) 2度目の購入 平成19年4月1日 \150
ドン テッセン 楕円八弁薄ピンク 平成19年2月18日 \280
有明 テッセン 丸八弁薄紫花 平成19年2月18日 \280
白根 テッセン 六丸弁白花 平成19年2月18日 \280
白雪姫 テッセン 六丸弁白花 平成19年2月18日 \280
白嶺 クレマチス 丸八弁薄白花 平成19年2月18日 \250
HFヤング   クレマチス (枯れた) 六弁薄紫花 平成19年2月18日 \250
カザグルマ 原種 紫花 平成18年6月23日 講習
カザグルマ 原種 白花 平成18年6月10日 \200
明星 パテンス系 赤紫花 平成18年5月5日 \280
柿生 パテンス系 薄赤紫花 平成18年5月5日 \280
砂子 パテンス系 白花八重 平成18年5月5日 \280
ロコ・コラ ジャックマニー系 白花 平成18年5月5日 \280
白王冠 テッセン 青花 平成18年4月2日 \250
ムーンビーム 常緑クレマチス 白〜薄黄の小花 平成18年4月2日 \280
アンスンエンシス センニンソウ ベル型クリーム色 平成17年12月17日 \700
トリガタ半鐘ヅル 原種 白色の半鐘形 平成17年5月14日 \280
ウイルソニー モンタナ系 白花の小輪多花性 平成17年5月14日 \280
ブロウトン・スター モンタナ系 ピンクの小輪多花性 平成17年5月14日 \280
花島 インテグリフォリア系 紫色筒状の花 平成17年5月3日 \280
チネンシス その他 原種 小さな白4枚花弁 平成17年5月3日 \280
ペロニカ・チョイス テッセン (枯れた) 薄ピンク八重花弁 平成17年4月17日 \280
ビビアン・ペンニール テッセン (枯れた?) 紫八重花弁 平成17年4月17日 \280
伊勢原 テッセン 枯れた? 薄紫色−内側白花 平成17年4月17日 \280
満州黄  テッセン (枯れた) 黄色8枚丸花弁 平成17年4月17日 \280
No14 テッセン 水色丸 平成17年4月3日 \280
レッド・クラー テッセン 紫内側赤色 平成17年4月3日 \280
ハーグレイハイブリット テッセン ピンク花弁 平成17年3月27日 \280
マダム・バンオーテ テッセン 丸花弁白色 平成17年3月27日 \280
コロナ テッセン 赤花大輪 平成17年3月27日 \280
ネリモーザ テッセン 外が白で中が赤 平成17年3月27日 \280
ミス・東京 テッセン 赤花 平成17年3月27日 \280
ミスベーツマン テッセン 白色丸8弁花 平成17年3月13日 \280
白王冠 テッセン 枯れた! 紫色細8弁花 平成17年3月13日 \280
有明 テッセン 薄紫色丸8弁花 平成17年3月13日 \280
月宮殿 テッセン 黄色丸8枚弁花 平成17年3月13日 \280
榛原 原種 白色細8弁花 平成17年3月13日 \280
パニキュラータ プリティ 常緑クレマチス 芳香有り 白花 平成16年6月12日 \183
モンタナ スノーフレーク モンタナ系 白花 平成16年6月12日 \183
モンタナ ルーベンス モンタナ系 芳香有り ピンク花 平成16年6月12日 \183
パステル・ブルー インテグリフォリア系 サービス品 平成16年6月6日 \100
シルホサ・フレックス ウインタークレマチス系 サービス品 平成16年6月6日 \100
マダム・ル・クルトル ラヌギノーサ系 白花 平成16年5月22日 \150
スノー・パラダイス パテンス系 白花 平成16年5月22日 \150
リトルマーメイド パテンス系 枯れた!  ダイダイ色 平成16年5月22日 \150
ピンキー パテンス系   赤白色、早咲き 平成16年5月22日 \150
ミゼット・ブルー パテンス系   紫色 平成16年5月22日 \150
アリス・フィスク パテンス系   紫色 平成16年5月22日 \150
バイオレッド・エリザベス フロリダ系  白茶色 平成16年5月22日 \150
カリシナ その他の系統  黄色 平成16年5月22日 \150
ビル・ド・リオン2 ジャックマニー系  紫色 平成16年5月22日 \150
白麗 イングリフィリア系  白色 平成16年5月22日 \150
アラーナ ジャックマニー系  赤色 平成16年5月22日 \150
マーガレット・ハント ジャックマニー系  薄紫色 平成16年5月22日 \150
マダム・バロン・ベイヤール ジャックマニー系  紫色 平成16年5月22日 \150
白花半鐘ヅル 原種  白色 平成16年5月22日 \150
マジョリー モンタナ系 枯れた!  ピンク色 平成16年5月22日 \150
ブリアン クレマチス 紫色 平成16年5月22日 \150
ガブリエル ジャックマニー系  紫色 平成16年5月22日 \150
雪おこし フロリダ系  八重の白花 平成16年4月3日 \280
篭口 インテグリフォリア系 青色筒状の花 平成16年4月3日 \280
富士の草ボタン 原種 水色 平成16年4月3日 \280
マダム・ジュリア・コレボン ビチセラ系 赤色 平成16年4月3日 \280
ビル・ド・リオン テッセン 赤色  平成16年3月28日 \280
 藤 テッセン 紫色大輪  平成16年3月28日 \280
マルチブルー  フロリダ系 紫色の八重  平成16年3月28日 \280
フレッダ  モンタナ系 ピンク色の小花  平成16年3月28日 \280
ベロニカ・チョイス テッセン 薄いピンクの八重  平成16年3月27日 \380
カリシナ その他の系統   平成16年3月27日 \280
ダーチス・オブ・エジンバラ テッセン 白の八重  平成16年3月27日 \380
ピンク・パーフェクション モンタナ系 ピンク色の小花 平成16年3月21日 \280
タカネ半鐘ヅル 原種   平成16年3月21日 \280
アーリー・センセイション 原種系 白花、常緑種春咲き 平成16年3月21日 \280
ルイズロー テッセン 青花  平成15年5月4日 \150
スノークウィーン テッセン 水色  平成15年5月4日 \150
イエロークイーン テッセン 黄  平成15年5月4日 \150
ともしび テッセン 紫+白  平成15年5月4日 \150
ベルオブウォーキング テッセン 八重のうすい紫  平成15年5月4日 \150
大和 テッセン 紫  平成15年5月4日 \150
Eアンドレ テッセン 赤  平成15年5月4日 \150
カザグルマ 原種 平成14年6月16日
不明 クレマチス 平成14年4月28日 \200

 

 

 

 

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送